飲みたいけど太りたくない!酒好きのための太らないお酒の飲み方・選び方

飲み会

Image by Concord90 from Pixabay

みなさんこんばんわ、元バーテンダーのhibikiです。

お酒好きな皆さん、酒太りは大丈夫でしょうか?
お酒が飲めるようになってからは、飲み会や仕事のストレスからの飲み過ぎで体系維持が難しいですよね。

「高校の時は筋肉質だったのに…。」と残念に思うこともあるかもしれません。

今回はそんなお酒付きの皆様のために、太りにくいお酒の飲み方をまずご紹介し、その後におすすめ商品をカテゴリー別のランキング形式で発表します!

太りにくい、お酒選びのポイント3選

1.糖質ゼロや低糖質のお酒を選ぶ

Image by Romjan Aly from Pixabay

お酒はカロリーだけでなく、糖質が含まれているかどうかが太りやすさに大きく影響します。甘いカクテルや缶チューハイには、意外と多くの糖質が含まれていることも

例えば、一般的な甘いカクテルには100mlあたり10g以上の糖質が含まれることがあります。
一方で、糖質ゼロと明記された商品や、ウイスキーや焼酎などの蒸留酒は糖質を含まないため安心です。
まずは商品のラベルをチェックして、糖質ゼロや低糖質を選ぶようにしましょう


2. 蒸留酒を選ぶ

蒸留酒は、発酵後に蒸留の工程を経てアルコールを抽出するため、糖質や不純物がほとんど含まれません

代表的な蒸留酒には、ウイスキー、焼酎、ジン、ラム、ウォッカなどがあります。
これらは糖質がゼロであることが多く、太りにくいお酒としておすすめです。

また、蒸留酒はアルコール度数が高いため、少量で満足感を得られるのも特徴。
割り方を工夫することで、さらに飲みやすくカロリーを抑えられます。


3. シンプルな飲み方を心がける

カロリーや糖質を抑えたい場合は、お酒の割り方にも気をつけましょう

例えば、ジュースや砂糖を使ったカクテルは、飲みやすい反面、カロリーや糖質が高めです。
一方、炭酸水やお湯で割るシンプルな飲み方は、余計なカロリーを増やさず、素材の味わいを楽しむことができます。
特にハイボール(ウイスキー+炭酸水)や焼酎のお湯割りは、低カロリーかつ飲みやすい定番のスタイルです。
どうしても甘い味が欲しい場合は、果実の皮やフレッシュハーブを加えて風味付けするのもおすすめですよ。

筆者
筆者

居酒屋定番の「コークハイ」、「ジンジャーハイ」は、ただの炭酸水で割った普通のハイボールと比べると当然高カロリーにはなります…!

太りにくいお酒ランキング!カテゴリー別紹介


1位:ハイボール(蒸留酒)

ハイボールは、ウイスキーを炭酸水で割っただけのシンプルなお酒で、糖質ゼロ&カロリーも低め。
ウイスキー自体には糖質が含まれず、炭酸水で割ることで満腹感も創出します。

ハイボール缶を買ってそのまま飲んだり、スーパーやドラックストアでウイスキーボトルと炭酸水を買ってくるだけで簡単にお家で作れる手軽さも大きな魅力です。

おすすめ商品:サントリー『角ハイボール缶』

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
  • カロリー:48kcal(100mlあたり)
  • 糖質:0g
  • 飲みやすさ:★★★★★
  • 価格:★★★★☆

「角ハイボール缶」は、缶で手軽に本格的なハイボールを楽しめる商品です。
ウイスキーの味がしっかりと感じられ、炭酸の爽快感とバランスが絶妙です。 外でも家でも、どこでも気軽に楽しめるのがいいですよね!


2位:ビール(糖質オフタイプ)

ビール好きの方には、糖質オフのビールが最適。 通常のビールに比べて、カロリーや糖質が大幅にカットされているため、ダイエット中でもビールを楽しめます

おすすめ商品:アサヒ『スタイルフリー』

楽天24 ドリンク館
¥3,980 (2025/01/18 13:44時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
  • カロリー:24kcal(100mlあたり)
  • 糖質:0g
  • 飲みやすさ:★★★★☆
  • 価格:★★★★☆

「スタイルフリー」は、糖質ゼロでありながら、ビール本来の味をしっかりと楽しめる商品です。
他のビールと比べてカロリーは半分、糖質ゼロなんて、ビール党にはとてもありがたい商品ですよね!


3位:梅酒(糖類控えめタイプ)

糖類やカロリーが特に気になる梅酒ですが、最近では糖類ゼロやカロリーが抑えられた梅酒も多く登場しており、フルーティーな香りとほんのりとした甘さを楽しみながら、カロリーを気にせず飲むことができます。
ソーダ割りやお湯割りでヘルシーに楽しむようにしましょう

おすすめ商品:チョーヤ『さらりとした梅酒 糖質40%オフ』

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
  • カロリー:90kcal(100mlあたり)
  • 飲みやすさ:★★★★★
  • 価格:★★★★☆

甘さ控えめでスッキリとした飲み口が特徴。 ソーダ割りやお湯割りにするとさらにカロリーを気にすることができ、ヘルシーに梅酒を楽しめます。


4位:焼酎(ロックまたはお湯割り)

焼酎は蒸留酒であり、糖質ゼロなので、太りにくいお酒として非常におすすめです。
特にロックやお湯割りにすれば、余計なカロリーを加えずに飲めます。

おすすめ商品:三和酒類『いいちこ』

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
  • カロリー:141kcal(100mlあたり・アルコール25%)
  • 糖質:0g
  • 飲みやすさ:★★★☆☆
  • 価格:★★★★★

「いいちこ」は、麦焼酎の中でも非常にスムーズな口当たりが特徴。 ロックやお湯割りで味わいを楽しみつつ、カロリーを重視することができます。 コストパフォーマンスが非常に良いので、焼酎初心者にも試しやすい商品です。


太りにくいお酒を選ぶコツ

  1. 糖質ゼロや低糖質の商品を選ぶ:商品のラベルに「糖質ゼロ」や「低糖質」と候補をチェックして選びましょう。
  2. 留酒を選ぶ:ウイスキーや焼酎などの蒸留酒は、糖質ゼロでヘルシー。 低カロリーでもアルコール度数が高いため、少量でも満足できます。
  3. シンプルに飲む:炭酸水やお湯で割ったシンプルな飲み方を選ぶことで、カロリーを気にせずに楽しめます。

このように、カロリーや糖質に気をつけながら、美味しく楽しめるお酒を選ぶことができます。自分に合ったお酒を見つけて、健康的にお酒を楽しんでください!

それでは今夜も良い酔いを。 ーーーヨイゴコチ